赤い羽根共同募金贈呈式

国頭村社会福祉協議会の渡口さんと親川さんをお招きして、赤い羽根共同募金の贈呈を行いました。

子ども達がこつこつ貯金してきた募金は、国頭村の困っている方々の支援に有効に活用されます。子ども達一人一人のやさしさが伝ってきました。


PTA親子レク

PTA親子レクが行われました。

今年のレクは、かくれんぼとドッジボールです。ドッジボールでは白熱した試合が行われました。普段運動する機会の少ないお父さんやお母さんも全力で戦い、親子で心地よい汗を流しました。最後は、冷たい飲み物とお菓子を頂き、親子で楽しい時間を過ごしました。


読み聞かせ

今日の読み聞かせは麻璃奈先生です。

自称ねこマイスターの麻璃奈先生による読み聞かせは、「ねことねこ」と「ねこはるすばん」のねこに関する絵本2冊です。ねこのかわいらしいしぐさを見て、ねこ好きの子が増えたかもしれません。


出前講座

沖縄大学学長の盛口 満先生(ゲッチョ先生)をお招きして生き物のお勉強をしました。

博物学者である盛口先生は、動物の骨格の特徴から、動物のえさや生態についてお話してくださいました。さまざまな動物の骨を持参してくださり、子ども達は本物の骨に興味津々で、動物について理解が深まったようでした。


社会科見学

大石林山へ行ってきました。

ガイドさんの案内で、地形の成り立ちや植物について学習してきました。自分たちの住んでいるヤンバルの自然について理解を深めるよい機会になったようです。この日は天気も良く、沖永良部島もはっきりと見ることができました。


ミニ四駆工作教室

名護警察署と名護少年補導員協議会が主催のミニ四駆工作教室が開催されました。

ミニ四駆づくりでは、細かい作業にとまどう子もいましたが、スタッフのていねいな指導により全員がきちんと完成させることができました。完成後には、トーナメント形式のレース大会も行われ会場は大盛り上がりでした。この日は、安田小、安波小の児童と合同での開催なので、レースで盛り上がった後は、みんなで楽しく給食を頂きました。


学習発表会

奥区集落センターにおいて、令和3年度の学習発表会を開催しました。

保護者や地域の方々、前職員等、たくさんの方が来てくださいました。舞台上では、これまでの学習の取り組みの成果の発表、演舞や合唱を披露しました。また、会場後方には、これまでの学習の足跡の展示も行いました。たくさんの温かい声援を受け、どの子も満足そうでした。ありがとうございました。


サイバー犯罪防止教室

サイバー犯罪防止教室が開催されました。

講師は10月から奥駐在所に赴任してきた宮里尚睦巡査部長です。子ども達にもわかりやすくかみ砕いた内容だったので、サイバー犯罪についてしっかり理解できたようです。被害者にも加害者にもならない賢い子に育ってほしいと思います。


読み聞かせ

今日の読み聞かせは養護教諭の良子先生です。

クリスマスが近いということもあり、今日の絵本は「サンタのトナカイがいなくなったクリスマス」です。子ども達は、もうすぐ来るクリスマスに思いを膨らませ、絵本の世界に引き込まれていました。


やさしくなれる授業

スクールカウンセラーの杉山百合俊先生による授業が行われました。

3~6年生を対象に、「自分にも友だちにもやさしくなれるコミュニケーション」についての授業です。約束を破られた時や遊びの誘いを断る時等どうすれば自分も相手もいやな思いをしないですむのかを考えさせる授業でした。

「自分の気持ちを言葉で相手に伝えることを大切にして楽しい学校生活を送りましょう」と締めくくって下さいました。