奥川水質・水棲生物調査

2回目の奥川水質・水棲生物調査を全校児童で行いました。

奥川の上流・中流・下流に分かれて、水や指標生物の採取、川の様子や周辺の様子を観察してきました。その後、学校に戻り、採取した水のパックテストや指標生物の観察を行い、奥川の清流が保たれていることを確認することができました。


生活朝会

生活朝会が行われました。

10月の生活目標は「進んであいさつをしよう」です。日頃からあいさつが上手な子ども達ですが、拓也先生から「あいさつ名人」から「あいさつ達人」を目指していきましょうというお話があり、子ども達は元気よく返事をしやる気まんまんの様子でした。


渡久地 等ご夫妻感謝集会

本校スクールガードの渡久地 等さん・君代さんご夫妻の最後の立哨日となった今日、正門前でこれまでの感謝の気持ちを伝える集会を行いました。

ご夫妻は、奥駐在所に赴任されてから1年半、雨の日も風の日も寒い日も暑い日も、毎日、正門前で子ども達の登校を見守って下さいました。また、さまざまな学校行事や地域行事にも積極的に参加して子ども達とふれ合い、子ども達にとても慕われていました。これまで、奥小学校の子ども達の安全と成長を見守りありがとうございました。お体に気をつけて、休みの日には遊びに来てください。


土砂災害避難訓練・児童引き渡し訓練

土砂災害警戒情報が発表されたことを想定した避難訓練を行いました。第1避難場所の音楽室への避難。音楽室から第2避難場所の集落センターまでの避難訓練です。どの子も「お・か・し・も・ち」をしっかり守りスムーズに避難することができました。

また、第2避難場所からの保護者への引き渡し訓練では、連絡を受けた全ての保護者が迅速に駆けつけてくださり、無事に全児童を引き渡すことができました。

ご協力くださいました奥区集落センターや保護者の皆様に感謝申し上げます。


読み聞かせ

運動会が延期になったので土曜登校日です。全員元気に登校してきました。

朝は、翔太先生による読み聞かせを行いました。今日の絵本は「空を飛んだイルカ」です。子ども達は絵本に集中し、絵本の世界を楽しんでいる様でした。


プランター贈呈式

海邦銀行国頭支店の國場支店長がお見えになり、色とりどりのお花が植えられたプランターを寄贈してくださいました。

お花が少ない時期のお花の寄贈はとてもありがたく、正門前が明るくなりました。大切に育てたいと思います。ありがとうございました。


令和3年度運動会の日程変更について

緊急事態宣言が9月30日(木)まで延長されたことを受け、国頭村新型コロナウイルス感染防止対策室より行事日程再変更の通知がありました。

対策室からの通知を受け、本校の運動会を下記の通り延期することといたしました。

すでに予定を立て、運動会を楽しみにされていた保護者・地域の皆様におかれましては、昨今の諸事情を鑑み、日程変更へご理解くださいますようよろしくお願い申し上げます。

○運動会9月18日(土)→10月16日(土)へ延期

○9月18日(土)は普通授業(8:15登校になります。

○前日準備10月15日(金)17:00

○運動会の振替休10月11日(月)


運動会練習②

エイサー練習を行いました。

今日は、「クーダーカー」と「三線の花」です。

手の角度や足の上げ方、声を出すタイミングなど、拓也先生の丁寧な指導のもと、ダイナミックな演舞を目指しがんばっています。