今日の読み聞かせ当番は教頭先生です。
今日は、絵本を読むのではなく、絵本の紹介をしてくれました。ご自身のこれまでの読書経験を交えながら、子ども達に読んでほしい本を、さまざまなジャンルから紹介してくれました。また、小学生の頃に母に宛てて書いた手紙を披露しながら、読書の大切さや楽しさを子ども達に伝えていました。
地域の安全点検へ行ってきました。
奥駐在の宮里巡査と老人会のより子さんの協力のもと、側溝が割れている箇所や倒壊して危ない家屋、ハブがよく出る場所など、奥集落内の危険な箇所をみんなで確認してきました。今回確認した危険箇所は、安全マップに記入していきます。最後の集落センターでの全体集会では、より子さんからは「みんなが、ケガをしないで過ごすことが一番うれしいです。安全に気をつけて楽しく過ごして欲しいと思います。」とお話がありました。宮里さんからは「国道では、スピードを出して通る車やバイクがよく見られます。道路を通る時や横断する時は左右の安全確認をしっかり行ってください。」とお話がありました。子ども達には、危険箇所をしっかり頭に入れて、けがや事故に遭わないように安全に過ごしてほしいと思います。
2年生のれおさんがプランターで育てていたキュウリとミニトマトが立派に成長し、食べ頃になりました。
収穫したキュウリとトマトをおいしく頂くために、5年生のせいとさんの力を借りて調理をすることになりました。使い慣れない包丁にどぎまぎしているれおさんを、せいとさんがやさしくサポートしながら調理が進められていました。少し時間はかかりましたが素材を生かした2品の料理を完成させました。できた料理は、児童と職員みんなに振る舞われ、大好評を得ていました。れおさんにとっては初めての調理実習、みんながおいしそうに食べる様子を見て、得意げでうれしそうにしていました。みんなで植えたほかの夏野菜も順調に成長しています。次の収穫も楽しみですね。サポートしてくれたせいとさんありがとうございました。