eライブラリー 2022年3月2日 タブレットの基本操作ができるようになった1・2年生は、算数の時間にeライブラリーを使って学習していました。自分のペースで進めることができるため、間違えた問題は何度もリトライしながら集中して問題に取り組んでいました。時間内に全員が挑戦レベルの問題までクリアすることができました。
PTA作業 2022年3月1日 今年度最後のPTA作業が行われました。 今回のPTA作業は体育館の大掃除です。あいにくの雨模様でしたが体育館の中ということもあって、全保護者と全児童が集まり、親子で一生懸命作業してくださいました。普段の掃除では手が行き届かないところまでピカピカになりました。卒業式や修了式も気持ちよく迎えられます。雨の中来ていただいた皆様ありがとうございました。
感謝集会 2022年3月1日 本校の教育活動にさまざまなご支援を頂いている方々をお招きして、日頃の感謝の気持ちを伝えるための感謝集会を行いました。例年、給食もみんなで一緒にいただいていましたが、コロナ禍のためふれあい給食は取り止め、感謝状や子ども達が作った野菜のプレゼント、歌やクイズをしながら日頃の感謝の気持ちを伝えました。参加者からは、「みんなが元気に学校生活を送っていることがうれしいです」とのお話もあり、子ども達は多くの方々に温かく見守られていることを実感したようすでした。今後とも子ども達の健やかな成長のためお力添えをよろしくお願いします。
卒業生・転出生を送る会 2022年2月25日 卒業生と転出生を送る会を行いました。 これまでリーダーとしてがんばってきた6年生のあきらさんと3年間一緒に過ごしてきた3年生のこうめいさんを送る会です。全員で合唱をしたあと、みんなでゲームをして楽しい時間を過ごしました。在校生から手作りのプレゼントもあり、在校生の心が伝わるすてきな送る会でした。中学校や次の学校に行っても、奥小学校での思い出を大切にして欲しいと思います。
校内持久走大会 2022年2月16日 校内持久走大会を行いました。 今年度は、感染拡大防止対策として、集落内を走るのを取り止め、校内のグランド周回での開催になりました。毎朝の5分走や体育の時間に練習を重ねてきた子ども達は自分の目標を立ててスタートを切りました。保護者や地域の方の応援もあり、全員が完走することができました。低学年(1~3年生)の部では、1年生のかいさんが優勝、高学年(5・6年生)の部では5年生のすみれさんが優勝しました。すみれさんはトリムの部でも3秒の誤差で優勝しました。スポーツドリンクやぜんざいの差し入れもあり、全力を出し切った子ども達はおいしそうにほおばっていました。
火災避難訓練 2022年2月15日 火災避難訓練を実施しました。 家庭科室から出火したことを想定した避難訓練です。国頭地区行政事務組合消防本部から前田正人さんと山城栄介さんが来校しご指導して頂きました。全員が「おかしもち」を守り教室から運動場へスムーズに避難することができました。また、消火器を使った消火訓練や煙が充満した教室へ入る煙体験もさせて頂きました。避難するときに大切なことや火事の怖さなどについても子ども達にもわかりやすく説明してくださいました。
体験入学・入学説明会 2022年2月9日 令和4年度入学予定園児の体験入学と入学説明会を行いました。 この日を楽しみにしていた2名の園児は、元気よく自己紹介をすることができました。1・2年生も弟妹が来るとあって、先輩らしく学校のことをていねいに教えてあげていました。終始なごやかな雰囲気で楽しそうに過ごしていました。別室では、保護者へ入学説明会が行われました。新1年生の学校生活が安心してスタートできるように全児童・職員で準備を整えています。入学式で合うのを楽しみにしています。
児童会役員引き継ぎ式 2022年2月9日 児童会役員引き継ぎ式を行いました。 児童会役員としてがんばってくれた6年生のあきらさんから5年生に、児童会役員の象徴となる大きな「かぎ」が引き継がれました。児童会役員を引き継いだ5年生4名を代表してさやかさんが力強く決意を発表してくれました。奥小学校のよさをさらに伸ばして、みんなが楽しく学校生活を送れるように、リーダーとしての自覚と責任を持ってがんばって欲しいと思います。
漢字検定 2022年2月4日 漢字検定を受検しました。 各級ごとに教室を分散しての受検です。拓也先生は2級にチャレンジしました。これまで、子ども達は過去の問題等で練習を積み重ねてきました。練習の成果を発揮してみんなが進級できるといいですね。結果が楽しみです。