早寝・早起き・朝ごはん 2023年1月24日 生活朝会を行いました。 規則正しい生活についてのお話がありました。早寝・早起きをすることで学校生活が充実することや、朝ご飯をしっかり食べることで成長を助けるための体の3つのスイッチが入ることなどをわかりやすくお話してくださいました。子ども達はしっかり理解できたようすで、「夜更かししないで早寝・早起きを心がけたい」や「生活リズムを整えたい」などの感想が聞かれました。心と体の成長のためにしっかりがんばって欲しいと思います。
がんばりました 2023年1月18日 校内マラソン大会を実施しました。 前回はコロナ禍の影響で校内のグラウンド周回コースでの実施でしたが、今回は校外へ出て集落内を走るコースで実施しました。たくさんの保護者や地域の方々が沿道にくり出し、太鼓やフライパン、ペットボトル等を使って盛大に応援して下さいました。また、ぜんざいやたんかんの差し入れもあり、全力を出し切った子ども達は、温かいぜんざいを頂いて、体も心も温かくなりました。結果は、低学年の部ではかいさん、高学年の部ではこはくさんが1位。また、トリムの部では、れおさんとこうきさんが同率1位でした。子ども達を応援して下さいました全てのみなさまありがとうございました。
十二支のはじまり 2023年1月11日 読み聞かせを行いました。 今日の読み聞かせは「十二支のはじまり」です。十二支の順序がどのようにして決められたのか、なぜ猫とねずみの仲が悪いのか等がユニークに描かれています。子ども達からは、ねずみにだまされ十二支になれず神様に叱られた猫を思いやる声が聞こえました。今年はうさぎ年、奥小の子ども達には目標に向かってぴょんぴょんと前進する年にして欲しいと思います。
書き初め会 2023年1月6日 校内書き初め会を行いました。 1~2年生は硬筆、3~6年生は毛筆での書き初めです。どの子も集中して取り組みました。1年生は初めての書き初め会で少し緊張しながらも、今年初の渾身の作品に満足げな表情でした。
3学期始業式 2023年1月6日 3学期の始業式を行いました。 3学期のスタートにあたり、1人1人が舞台の上で3学期にがんばりたいことを発表してくれました。短い学期ですが、学年のまとめをしっかりがんばって次の学年へ上がる準備をして欲しいと思います。
2学期終業式 2022年12月23日 終業式が行われました。 1年で1番長い2学期も今日で終わり明日から冬休みに入ります。1人1人がこの2学期にがんばったことや楽しかったことを発表してくれました。たくさんの行事やできごとを通して成長した12名の子ども達、健康安全に気をつけて冬休みをおもいっきり楽しんで欲しいと思います。また、式の終了後に伝達表彰を行いました。北部地区の読書感想文・感想画コンクールの感想画の部で全校児童全員が入賞することができました。 あやしいサンタも登場し、子ども達にプレゼントを配っていました。
クリスマスのおくりもの 2022年12月21日 読み聞かせを行いました。 今日の絵本は「クリスマスのおくりもの」です。イブの夜に配り忘れたたった1個のプレゼントを届けるために、ひとりで遠く離れた山のてっぺんに住む男の子の元へ向かうおじいさんサンタの物語です。おじいさんサンタのやさしさに触れ心が温かくなりました。図書館にはクリスマスコーナーを設け、クリスマスにちなんだ絵本を数多く準備しています。いろんな絵本を読んで、幸せな気分にひたって欲しいと思います。
もうすぐ 2022年12月20日 生活朝会を行いました。 瑠奈先生から、楽しいことが多い冬休みをよりすてきな冬休みにするために大切なことについて、生活面と健康・安全面の両面からお話がありました。みんな真剣にお話を聞いていて、最後の振り返りでは、せいとさんは「健康管理をしっかりやっていきたい。」、みおんさんは「お家のおてつだいをがんばりたい。」、すみれさんは「生活リズムを崩さないようにしていきたい。」と発表してくれました。健康安全に留意して冬休みを楽しんで欲しいと思います。
今年も♫♪ 2022年12月19日 素敵なプレゼントが届きました。 毎年この時期になると、子ども達へプレゼントが届きます。古参の職員の話によると少なくても7年前から続いているそうです。お礼を伝えたいのですが、送り状には「胴長おじさん」としか記入されておらず、発送元も昨年は浦添、今年は名護。保護者や地域の方々へ聞き込みしても心当たりがないとのこと。未だに有力な情報が得られてなくて「胴長おじさん」が誰なのかわかっていません。 「胴長おじさん」毎年素敵なプレゼントありがとうございます。「胴長おじさん」をはじめ周りのたくさんの方々のやさしさに包まれ、12名の子ども達、健やかに成長しています。ありがとうございます。
ハルサー 2022年12月14日 みんなで畑のお手入れ。 すくすくと順調に育っているじゃがいも畑の手入れをしました。畑の養分が雑草にとられないようにみんなで丁寧に雑草を抜きました。去年よりもじゃがいもの作付け面積をだいぶ増やしたので、このまま順調に育てば収穫量も大幅に増えそうです。今日は寒かったのですが、収穫したじゃがいもをどうやって食べようかとおしゃべりしながら、みんなで楽しそうに作業していました。収穫するのが楽しみですね。