本校にも届きました。
グローブを子ども達へ手渡した時の表情の輝きがとても印象的でした。早速校庭へ出て、新しいグローブでキャッチボールを楽しみました。児童は6名しかいないのでチームはつくれませんが、みんな野球が大好きです。地域の少年野球チームに所属している児童もいて、日頃から、放課後には運動場で野球をして遊んでる子ども達の姿をよく見かけます。今回のプレゼントでますます野球と大谷選手が好きになったようでした。
本校にも届きました。
グローブを子ども達へ手渡した時の表情の輝きがとても印象的でした。早速校庭へ出て、新しいグローブでキャッチボールを楽しみました。児童は6名しかいないのでチームはつくれませんが、みんな野球が大好きです。地域の少年野球チームに所属している児童もいて、日頃から、放課後には運動場で野球をして遊んでる子ども達の姿をよく見かけます。今回のプレゼントでますます野球と大谷選手が好きになったようでした。
出前講座が行われました。
「沖縄リサイクル運動市民の会」の眞喜志さんが来校し、環境学習プログラムを実施しました。これは、普段の買い物に付随してくるゴミに着目するゲームです。子ども達は、カレーを作るという設定で模擬店で買い物をし、付随してくる容器やレジ袋等の材質や処理の仕方、環境への影響について学習します。ゴミの現状が分かったら、ゴミを減らすためにはどうしたらよいかを考え、その後、考えたアイディアを生かして、再度買い物ゲームにチャレンジします。そして、1回目の買い物と2回目の買い物との違いを比較しながら考察していきます。子ども達は、普段のあたりまえに行っている買い物でも、環境に負荷を与えていることを実感している様子でした。