最終日~♪ 2022年7月13日 水泳学習のために奥間小プールへ行ってきました。 今年度最後のへき地3校合同水泳学習。短い期間でしたがどの子も目標をもって練習に取り組み、自分の記録を昨年度より伸ばすことができました。1年生にとっては初めての水泳学習。毎時間、安田小、安波小の児童と一緒に楽しそうに取り組んでいました。また来年をお楽しみに。
ライフプラン 2022年7月13日 ライフプランニングの授業を行いました。 6年生を対象としたキャリア教育の一環として、ソニー生命保険の神田直人さんを講師としたライフプランニング授業を行いました。子ども達一人一人に生涯の生活設計を立てさせることで、働くことの意味や目的についてわかりやすくお話して下さいました。神田さんありがとうございました。
フットサル 2022年7月13日 フットサルを行いました。 本校児童12名に安田小学校の6年生2名を加えてフットサルを行いました。連日の猛暑で体育館の中も蒸し暑かったのですが子ども達は元気です。みんなでボールを追いかけてフットサルを楽しんでいました。
とったど~ 2022年7月13日 1年生は虫取りをしていました。 国語の学習で説明文を書くための題材にするために虫をおいかけていました。今日の収穫はバッタとチョウです。それぞれの虫の特徴を観察したあとは、また校庭にやさしく逃がしてあげたそうです。
もうすぐ夏休み 2022年7月12日 生活朝会を行いました。 夏休みを前に、瑠奈先生より、長い夏休みを楽しく充実したものにするためにはどのように過ごしたらよいのかというお話がありました。みんな真剣にお話を聞いていて、数名の児童が立派な感想を発表してくれました。夏休みを有意義に過ごし、たくましく成長する期間にして欲しいと思います。
おじさんのかさ 2022年7月6日 読み聞かせを行いました。 教頭先生による読み聞かせです。今日の絵本は「おじさんのかさ」です。大切にしている立派な傘が濡れるのがいやで、雨が降っても傘をささないおじさん。ある雨の日、公園で傘をさして楽しそうにしている子ども達の歌を聞いて、おじさんの気持ちが変化するというお話です。教頭先生ありがとうございました。
奥川水質・水棲生物調査 2022年6月27日 奥川へ行ってきました。 上流、中流、下流に分かれて、川の水や生き物を採取してきました。採取した水や生き物を学校へ持ち帰りパックテストを行ったり水棲生物の実態をまとめていきました。調査した結果から、奥川の水質が保たれていることがわかりました。身近な奥川が、これからも清流であり続けるように大切に守りながら共存していきたいですね。
水を得た魚たち 2022年6月21日 水泳学習が始まりました。 奥間小学校のプールをお借りして3校合同の水泳学習が始まりました。楽しみにしていた水泳学習、天気にも恵まれ久しぶりのプールを気持ちよさそうに楽しんでいました。
きもちいい~ 2022年6月21日 今日は国頭村内2年生の奥川自然体験学習です。 梅雨明けの晴天の中、川の水の心地よい冷たさに子ども達はおおはしゃぎ。カニやエビなど川の生き物をつかまえるのに集中している子やビーチボールで遊ぶ子、川の流れに身をまかせる子など、思いおもいに奥川の清流を楽しんでいました。
つめた~い 2022年6月17日 国頭村内の1年生を対象にした奥川自然体験学習へ行ってきました。 やんばるビジョンのスタッフさんより、奥川の生き物など自然の豊かさや自然の楽しさを教えて頂きました。雨あがりで水温も低く水遊びするには寒かったのですが、本校の1年生2名にとっては勝手知ったる奥川、他校の児童よりも元気よくはしゃいでいました。