ドローン

国頭村企画政策課の主催でドローン体験教室が開催されました。

講師は安田ドローンスクールのスタッフのみなさんです。体育館で座学と操作方法の説明を受けた後、運動場へ出て子ども達1人1人が自分で操作してドローンを大空へ飛ばしました。子ども達は、上空高く上がったドローンが映しだした映像を見て、普段とは違う視点で見る学校や集落の美しい風景に大興奮。自分たちの住む奥区の豊かな自然に改めて感動している様子でした。途中、サシバがいぶかしげに近寄ってくるなど、楽しい貴重な体験をすることができました。


うみにしずんだおに

読み聞かせを行いました。

今日は図書委員のみなさんによる読み聞かせです。1年生のかいさん、4年生のせいとさん、6年生のさやかさんによるリレー形式での読み聞かせです。この日のためにしっかり練習してきた様子で、声色を変えたり強弱をつけたり、これまでの音読学習の成果を活かして、場面の様子や登場人物の気持ちなどが伝わるように工夫して上手に読んでくれました。子ども達は、物語の世界にどっぷりと入り込んで楽しそうに聞き入っていました。次の読み聞かせを楽しみにしています。


みんな主役♩

児童会引き継ぎ式を行いました。

これまで奥小学校のためにがんばってきた6年生から後輩達に児童会の大きな鍵が手渡されました。次年度は児童数が半減することから、これまで6年生が児童会役員としてリードしてきた児童会を、次年度からは児童全員が児童会役員となり活動することになります。6年生を代表してすみれさんからは、「人数は少なくなりますが、これまでの奥小学校のよさをなくさないように、みんなで協力して楽しい学校にして下さい。」と発表してくれました。また、在校生を代表して3年生のこうきさんからは、「みんなで仲良く協力してがんばります。」と力強く発表してくれました。


新装オ~プン♬

本校にはランチルームがあり、児童と職員が一緒に給食を頂くのが日常的でしたが、コロナ禍になってからは密をさけるために各教室で給食を頂いていました。ガイドライン等の変更もあったことから、今月からランチルームを復活させることにしました。コの字型にテーブルを配置することで十分な距離を保つことができる上に互いの顔も見えます。また、大声は出せませんが多少のおしゃべりもできます。子ども達は、久しぶりにみんなで頂けることがうれしいようで、終始なごやかな雰囲気でおいしそうに頂いていました。当然オープン初日の残量はありません。


クー太に会いたくて♪

安田にあるヤンバルクイナ生態展示学習施設クイナの森へ行ってきました。

ヤンバルクイナの生態がわかる資料が豊富に展示されています。また、ヤンバルの森を再現した観察ブースでは、ガラス越しにヤンバルクイナ(クー太)を間近で観察することができます。ヤンバルクイナは、学校の周辺でも見かけますが、人の気配を感じると素早く森の中へ逃げて姿を隠してしまうので、生態を見ることはなかなかできません。えさをついばんだり、水を飲んだり、はねを広げたり、不思議そうにガラスに近づいてきたり、ヤンバルクイナの愛らしい動きに子ども達は大喜びでした。


桜まつり!?

辺戸から奥へ向かう国道58号線の沿道にはたくさんの寒緋桜が植えられており、今が見頃です。

1・2年生は、生活科の学習の一環でお花見に出かけてきました。沿道に落ちている桜の花を拾いながら、満開のさくら並木を散策してきました。学級に戻ると、持ち帰った桜の花とソメイヨシノを図鑑や映像で見比べながら、沖縄の寒緋桜と他県のソメイヨシノとの違いや特徴について話し合っていました。四季折々にさまざまな表情を見せる豊かな自然に囲まれた奥区で育つ子ども達には、自然を愛でる感性を持ち続けてほしいと思います。


奥みどり

茶畑へ行ってきました。

奥茶業組合の崎原さんの案内で、奥の特産品で日本一早い新茶として知られる「奥みどり」の茶畑へ行ってきました。奥区では、豊かな自然と温暖な気候を活かしたお茶づくりが盛んです。集落内に製茶工場もあり、さまざまな種類のお茶を作っています。工場の稼働時期には、集落内に一番茶のいい香りが漂ってきます。今の時期はまだ稼働はしていませんが、製茶工場の中も見学させて頂きました。


カイト

1・2年生は生活科の昔遊びの学習で凧作りを行いました。

思い思いにデザインした自分オリジナルの凧を作成しました。完成した凧を持ち校庭へ出た子ども達は、最強寒波もなんのその、寒空のもと、広い校庭を元気いっぱいかけ回り凧揚げを楽しんでいました。